留学準備

これは留学前に欲しかったかも「ガラポンTV」

全テレビ番組録画機・全録機 ガラポンTV | 地デジ8局分の全てのテレビ番組(ワンセグ)を24時間×4ヶ月分録画し、スマホやPCでネット経由でどこでも視聴できる。ワンセグだから軽量&安価。 今は、こんな便利な商品も出ているんですねぇ。まだ東京、神奈川、千…

渡米前に実家にセッティングしておいた2つのもの

それは、 スカイプ と スキャナ です。スカイプは、言わずとしれたインターネット電話サービスですが、やはりネットさえ繋がっていれば世界どこでも無料というのは驚異的です。スカイプ同士で通話するためには、両方のスカイプがオンになっていないといけな…

docomoが海外渡航者向けの携帯電話番号保管サービスを始める。。。

こんな記事を見つけました。 ドコモ、渡航者向けに「電話番号保管」サービスを開始--月額420円で - CNET Japan以前も書いたように、こんなサービスは当たり前のようにあると思っていました。渡米前にdocomoに手続きに行き、携帯電話番号を維持できないと知り…

国際免許証の取得

アメリカに来てすぐレンタカーを借りたわけですが、それには国際免許証が必要です。まぁ、実際は借りる時に提示しても、大して見ちゃいないのですが。。。 国際免許証の有効期限は1年間なので、しばらくはそれで運転できるはずなのですが、州によっては居住…

渡米前の公共サービスなどの各種変更手続き

目次を作ったら、結構まだ書いてないことがあったなと気付かされました。まぁ、全然更新していないんだから当たり前ですが。。。 とりあえず、今回は渡米前にしなくちゃいけない手続きについてです。日本に住所がなくなるわけなので、いろいろとやっかいです…

紙の論文と実験書の自炊

さすがに流行語大賞には選ばれなかったようですが、「自炊」という言葉を今年の後半くらいから、よく聞くようになりました。 2チャンネル由来の言葉だったんですね。この自炊技術 Wiki*で初めて知りました。 iPadの日本発売により、まだ日本での電子書籍の普…

渡米前の英語学習

留学に行くかもと漠然と思っていた大学院生の頃から、英語を勉強しないということで、その頃ブレークし始めていたiPodを買いました。とりあえず英語を聞こうと。 同期の友人が買った1000時間ヒアリングマラソンとかを入れて。でも、結局聞いてるだけじゃ理解…

携帯電話番号、解約するか? 維持するか?

私はdocomoを使っていたのですが、直前まで固定電話と同じように番号を維持したまま使用を止めておくことができると思ってたんですよね。今時、携帯電話の番号でしか繋がっていない知り合いも結構いるわけで、そういう需要はあるだろうと。 ところが、直前に…

留学中のクレジットカード

アメリカはカード社会だというのはよく言われることですが、実際そうで、1週間現金を全く使わなかったということもよくあります。だから、財布の中には$20札1枚しか入ってなかったりします。 一番よく使うカードはこちらに来てから作った銀行のデビットカー…

船便で送ったもの

クロネコヤマトにお願いしたので、2立方メートル分の段ボールとガムテープ、包装紙が送られてきました。通常は見積もりに来てもらったりするようですが、うちの場合は2立方メートル以上は送りませんと伝えて、見積もりは断りました。 5月のGW明けに来てもら…

海外引越業者の選定

アパートも決まったので、あとは引越の準備を進めなきゃいけません。契約したアパートでは、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機はついているということでしたし、夫婦二人ですので、それほど荷物を持っていくつもりではありませんでしたが、まぁ、それでも妻もいろ…

アパート探し

留学に行ったことのある先生から聞いて、アパートはアメリカに行ってから探すものなのかと思ってました。だから、あんまり、というか、ほとんどアパートについては考えてませんでした。 ところがある日、あのできる秘書からアパート情報のメールが届いたので…

J1ビザ取得への道のり 〜その6・面接〜

申請書類たちを、しっかり順番通りにクリアファイルに入れて、妻と二人で、東京の米国領事館へ行ってきました。 予約時間の30分くらい前に着いたのですが、噂通りすごい行列。どんどん前に進んで、予約してあるから先に入れてくれとか文句を言ってる人がいた…

J1ビザ取得への道のり 〜その5・申請書類〜

大事なDS-2019も届いたので、いよいよビザの申請です。 私はJ1、妻はJ2を申請することになります。でも、実はこの申請の方式というか、書類が2010年3月29日から変わっちゃったんですよね。私は3月26日に面接を受けに行ったので、今とは少し状況が違います。…

J1ビザ取得への道のり 〜その4・DS-2019〜

さて、書類が揃いましたので、DS-2019の申請です。 DS-2019っていうのは、向こうの大学が私を受け入れますよっていう証明の書類で、これがないとビザがもらえないのです。とにかく重要な書類で、アメリカ入国時や、その後も、ソーシャルセキュリティカードや…

J1ビザ取得への道のり 〜その3・健康保険〜

所得証明に加えて、提出書類に加入した健康保険について記入しなければなりませんでした。 留学先から給料を出してもらえるのであれば、被雇用者として雇用者である大学の保険に入ることができるのですが、私の身分は単なる研究生ですので、残念ながら自分で…

J1ビザ取得への道のり 〜その2・所得証明〜

私としては、4月から渡米したかった訳なんですが、助教休職で留学している先生と入れ違いで、また助教休職で留学するというのが制度上、もしくは道義上難しいかもしれないと事務方が言い出しまして、その制度に乗っからざるを得ない私としては、やむなく渡米…

J1ビザ取得への道のり 〜その1〜

「奨学金は取れなかったけど、助教休職でとりあえず日本から給料出ることになったよ」と、早速、留学先のボスにメールをしました。すると、「それはなにより。あとはうちの秘書と話を進めてくれたまえ」ということで、すぐに秘書さんからもメールが来たので…

最後の手段って

さて、奨学金の見込みがなくなってしまったわけです。 これはもう、教授に頼み込むしかないなと。 まだ、うちの大学には助教休職という制度が残っているんですね。 どういう制度かと言うと、留学などの際に終わったらまた戻ってきて大学のために働きますよと…

政権交代の余波

優秀若手研究者海外派遣事業。。。私は、全然優秀若手研究者でもないし、申請するのはおこがましい感じだったけど、とりあえず資格は満たしていたので出してみようと。 この事業は、昨年初め、今後5年間で1万5千〜3万人の若手研究者や大学院生などを海外へ武…

奨学金探し

8月というのは、来年度からの海外での研究に対する奨学金を探すには微妙な時期で、大きな奨学金は、締め切られているか、間近かというところです。海外研究助成として、分野の縛りが少なく、金額が大きなものは、 海外特別研究員|日本学術振興会 ゲノム医科…

Welcomeだけど、給料は自分でどうにかしてね。。。

Welcomeっていうメールが来たよという連絡をいただいたので、早速、私自身から留学先のボスに確認のメールを書くことにしました。もちろん英語が苦手ですから、英文でメールを書くのも一日がかりです。内容としては、自己紹介と、留学先の研究室への興味、こ…

留学先の決定

大学院を修了して、4年。そろそろ次のステップを考えなければいけない時期かなぁとは漠然と思っていました。 そして、大学院の時に他の大学で指導を受けていたこともあり、修了後は研究グループには属さず、一人でちょこちょこと実験していたため、少し限界…